横山柳|和の伝統

日本家屋の歴史とその魅力

日本の住宅

日本家屋の歴史を考えると、木と紙そして自然素材の文化と言えるでしょう。
竪穴式住居から脱却しわが国に多い木を使って、柱を立てて屋根を拭いた今の住宅の原型ともいえるものが出来ました。奈良時代からは、ほぼ今の住宅と同じ様な形状の建物になって来ました。ただ特筆すべき事はこの時代から木造建築の技術が格段に優れていた事でしょう。三重の塔や五重の塔に見られるように、高層の木造建築も職人の継ぎ手加工などの優れた技術があったからこそ成しえたのです。これらが益々進化して、お城の天守閣の施工にまで発展したのです。

それと人に優しい住宅であると言う事です。自然素材である木や萱そして土を使い外部を仕上げ、内部にも木と和紙そしてイグサや藁を使った仕上げになっています。全ての材料が自然界から調達した物で、人や生き物に優しい材料ばかりなのです。
また高温多湿な日本の風土に合わせて、開口部を広く取り庇の出を深く取った構造になっています。夏の暑い日は深い庇で日差しを避けて、広い開口部を開け放して涼しい風を呼び込む構造になっています。冬は少々寒い思いをするでしょうが、この構造こそが人や住宅に優しい造りになっているのです。
人や生き物に優しく、夏向きの特徴があるのがわが国の家でしょう。